『SILKFOOD(シルクフード)』とは

あなたと地球に
ちょこっと
イイコト、新習慣。

『SILKFOOD』は「蚕」を原料に使用した
新しい食品です。

からだにやさしく、地球にやさしく、
それにちゃんと味がいい。
ずっとずっと、
安心して食べ続けることができる、
サステナブルフード。

それが『SILKFOOD』です。

食の未来を考えるひとへ、
蚕の恵みをお届けします。

1. なぜ昆虫食なの?

1.1. 人に優しい

2030年、世の中からたんぱく質が不足する?

地球温暖化、森林破壊、貧困格差、海洋汚染…今、人類は多くの
環境・社会問題を抱えています。
食料不足問題もその一つ。
増え続ける世界の人口に対して、食料が不足するのではないか。
特に必須栄養素であるたんぱく質不足の問題(たんぱく質危機)は、
これまでのわたしたちの食生活を根本から見直さざるを得ない、
そんな警笛を鳴らしています。
たんぱく質価が高く、
生産効率のいい昆虫は
「たんぱく質危機」の
救世主と言われています。


1.2. 地球に優しい

地球温暖化への貢献

地球温暖化は、気温上昇だけでなく地球全体に「気候変動」を引き起こします。
自然環境や人々の暮らしに影響や被害が現れ始めており、
パリ協定をはじめ世界各国で対策が進んでいます。
昆虫は温室効果ガスの排出量が少なく、
地球温暖化対策に寄与できる食料源といえます。

*1:2013年のFAOの報告によると牛のゲップや排泄物から発生するメタンガスは世界の温室効果ガスの総排出量のうち10%を占める

2. なぜ蚕がよいの?

蚕は栄養、おいしさ、
環境など、これからの「食」に必要な要素を満たす
サステナブルフードです。

2.1. 栄養が豊富

蚕はたんぱく質を中心に、
人間に大切な栄養素が
豊富に含まれています。
その数なんと62種類!
環境にもやさしく、
味もとってもおいしいのです。

かいこプロテイン

私たちは蚕由来のたんぱく質を
「かいこプロテイン」と
呼んでいます。
かいこプロテインは植物性たんぱく質よりも、必須アミノ酸を豊富に含む
良質なたんぱく質です。


健康と環境のどちらにもやさしい、
これからの時代のたんぱく質です。

かいこプロテインと
植物性たんぱく質の比較

蚕が含む主な栄養素

蚕にはたんぱく質だけでなく、
豊富な栄養が含まれています。
その数なんと62種類!

健康機能性

京都大学との研究で、
将来的な機能食品への展開が
期待されています。

2.2. 食べておいしい

落花生やナッツのような風味で
とても食べやすいのが
蚕の特徴です。

うまみに関する
成分がたくさん!

蚕にはうまみに関するアミノ酸や核酸が多く含まれています。

約90%の人がおいしいと評価!

実験店舗「シルクフードラボ」で実施したアンケートでは多くの方からおいしいと評価をいただきました。

2.3. 地球にやさしい

蚕は温室効果ガスの排出が少ないという昆虫の良さに加え、
他の昆虫と比べても
様々な利点があります。

蚕は、
地球環境を救う救世主!

毎年上昇する気温が招く
地球温暖化問題。

これにより引き起こされる危機は、たんぱく質危機以上に深刻と言えるかもしれません。人類のたんぱく質危機と地球温暖化による問題を一挙に解決へと前進させる、そんな力が蚕にはあります。

・エサの量が少ない
・成長が早い
・省スペースで飼育できる
・水を飲まない
・温室効果ガスが少ない




新しいライフスタイルの
きっかけを。


私たちが提案するのは「蚕」という新たな食料資源はもちろん、
その体験活動、消費活動をきっかけとした新しいライフスタイルです。
あなたと地球の未来のために。
まずは普段食生活から、

ちょこっとイイコト、
始めてみませんか?


『SILKFOOD』はそんなきっかけをつくる
「サステナブルフード」です。